制服紹介
ワンポイントが知的でおしゃれ。
洗濯機で洗濯可能でしかも軽量で着やすい。

明峰は様々な生徒が集まる学校で、その能力もまちまちです。私が担当している数学も特に得意不得意が分かれる教科の一つです。そのため授業の内容には、算数の基礎を学ぶ場面や、必要な知識を学んでから新しい章に入るなど学び直しを積極的に取り入れ、分からない子を置いていかないように授業を作っています。ですから、「中学校時代、休んでいたから分からないところがある‥」「数学は苦手で全くできない‥」というような生徒でも安心して明峰で学び直しをしてほしいと思います。
また、私の授業の場合ですが、生徒が分からないことが見つかったとき、分かるまでその場で振り返っていくように教えており、ときにはかけ算、足し算などの復習をするときもあります。他の教科も先生方の様々な工夫が施されているので、明峰高校であなたも学び直しをしてみませんか?
初めまして。明峰高校の田岡翼と申します。教科は現代社会と地理Aを担当しています。
1年生の授業を担当する中で生徒から「中学校のときは社会がキライだった」という話をよく聞きます。覚えることが多く、一度つまずいてしまうとその後の授業がわからなくなってしまい、嫌になってしまうからです。しかし明峰高校の授業は、基本的な部分を重点的に取り組んでいます。基本的な部分をやり直すことで、苦手意識を克服することも多いです。私は、授業の中に映像や画像を活用することで、より内容を身近に感じることのできる授業を心がけています。授業中に「わかった!」「できた!」の声が聞こえると、私まで嬉しい気持ちになります。
社会科の授業では、興味のあることに対し積極的に質問をしてくれる生徒も多いです。また、授業終了後にわからなかった内容を教えて欲しいとやって来る生徒もいます。その疑問に、先生方は丁寧に答えています。中学生のみなさん、ぜひ一度、学校説明会などで授業の様子を見に来てください。
中学校に全然通っていなかったのですが、「高校卒業」も目標に、明峰高校入学しました。学校に通っているうちに友達もできて毎日が楽しくなってきました。「明日はどんなことが起こるんだろう?」って思うくらい前向きな性格になった気がします。今は土曜日も学校があって欲しいくらい学校が好きです。この高校に来たからこそ自分がいると思います。本当に明峰に来てよかったです。(女子)
先生方や生徒達が暖かく迎えてくれてとても嬉しかった。これからの高校生活ガンバロウという気持ちになりました。困った事があれば相談します。よろしくお願いします。(男子)
最初はドキドキして、怖い先輩もたくさんいるんだろうなって・・・。でも普通の優しい人がたくさんいてホッとしました。何か学校が楽しくなりそうだな、この高校なら3年間通えるなって思いました、笑って卒業式を迎えるのが楽しみ!(女子)
学校が開かれていて、親の意見を言う場所があるということが安心感につながっている気がします。自分の子どもの事となるとつい自分の責任だと思ってしまいますが、先生方は担任の先生ひとりが背負っているんじゃなくて、何人もの先生が一人の子どもに関わってくれますので、私たち親も絶対独りぼっちになることはありませんから、PTAの活動にも出ようと思うし、「いいお母さんたちと出会えたな!」という実感もあります。こうやって熱中するものができて、子離れもできたのかもしれません。うちの娘を見ていて感じるのは、中学までは周囲に気を遣って傷つくことばかり気にしていたのに、今は、自分の事を主張できるようになったということ。子どもが伸びていこうとする芽を摘みとらないで大事に育ててくれているんでしょうね、きっと。(母)
「先生方と生徒達が共に」という考え方、姿勢が良く分かりました。この学校なら息子を理解してもらえると安堵しています。正直私は、息子を高校に入学させることをためらっていました。でも、今は、明峰高校を選んで良かったと強く思っています。(父)
マイペースでおとなしいうちの娘にあっている学校だなと感じました。「先輩方もフレンドリーで手を振ったりしてくれた」と喜んで話していました。他校にありがちな先輩・後輩という固すぎる上下関係は苦手なので部活なども楽しくできそうだな、という感じでした。(母)