お知らせ

普段の明峰高校の日常風景、クラブ活動の様子、入試に関することなど、リアルタイムな「明峰の今」をご覧ください。

【185号】明峰高校演劇部 全道大会で上演

校⻑だより

【校長だより 185号】

11月18日(月)、今朝の小樽は晴れましたが、気温0℃に届かない氷点下で、午前中から雪が降り出しました。

【 ⬆ 上演を終えた演劇部 】

小樽明峰高校は、先週に2学年の修学旅行が無事終わり、今日から通常授業に戻りました。昨日の小樽市では、バスケットボール部、バドミントン部の支部大会と演劇部の全道大会が開かれました。

【 ⬆ 本番前にフルーツバスケットで盛り上がる 】

全道高等学校演劇発表大会に出場した本校演劇部は、昨日の午前中に上演を終え、今日は成績発表・合評会のため小樽市民会館に集まりました。

【 ⬆ 本番直前の練習の様子 】

北海道内の各地区の代表校17校が集結した小樽大会は、リハーサルを含めて11月13~18日の6日間おこなわれ、今日が最終日となりました。本校の上演作品『アイマイミー』は、市民会館の座席の約半数が観客で埋まる中で、観客の反応も良く部員たちはのびのびと発表できたと思います。

【 ⬆ 会場の観客席の様子 】

大会中の部員たちは、強豪校の作品を観劇しながら感想を書き留め、大会運営で会場係を担いながら、リハーサルと本番を迎えました。

【 ⬆ 明峰高校の上演の様子 】

本番前、身体を解してテンションを上げ、集中力を高めて最後の練習に励んだ部員たち。上演中に私(校長)は、顧問の杉山先生と舞台袖から見守っていました。私の見る限り部員たちは、支部大会よりのびのびと表現しているように見えてホッとしました。

【 ⬆ 明峰高校の上演の様子 】

本校は、修学旅行から帰った翌日がリハーサル、その翌日が本番と、日程的にハードな大会でしたが、部員一同は出せる力を最大限に発揮し奮闘したと思います。

審査結果は【 奨励賞 】受賞! 自分たちの創作劇を完成させて練習を積み重ねた演劇部。本当によく頑張り抜きました! 当番支部として小樽支部の演劇部顧問と部員、当番校の関係者で運営にも関わるハードな全道大会となりました。みなさん、おつかれさまでした。

小樽明峰高校 校長 石澤 隆一

pagetop